3月31日,横浜トヨペット・ウエインズグループの合同入社式において,「新入社員の皆さんの思考と行動を考える」というテーマで記念講演を行った。過去8回は私の今までの人生経験から得たものをお話ししてきたが,今回は新入社員にアンケートを求め,その結果とともに考えた話題を取り上げ,6つのテーマ15項目を構成し,新入社員に語りかける形式をとることとした。また,講演中は極力演壇から降りて話をした。それは新入社員と同じ目線で話をするためであった。
この講演について,紙面の都合でその15項目のうちの10項目を取り上げ,2か月にわたって掲載することとした。なお,アンケートの結果については読者それぞれ受け止め方が異なるので,とくにコメントは加えないこととした。
1.社会人になる(働く)うえで不安に思っていることは何かありますか。
人間関係がうまくいくか |
54人 |
34.6% |
仕事への対応が不安である |
51人 |
32.7% |
仕事そのものに不安である |
16人 |
10.2% |
ノルマの達成ができるか |
2人 |
1.3% |
その他 |
33人 |
21.2% |
合計 |
156人 |
100.0% |
アンケート結果は,人間関係と仕事に対する不安が121名(77.5%)にも達している。まず,人間関係については,「人間関係を円滑にするための鉄則は,まず己れに対して他を思いやり,いつくしむ心(仁)を持つことである。」とした「仁を積むための八則」(鎌田柳泓,1754—1821,江戸後期の心学者,『心学五則』より。)を取り上げた。
一、第一に怒りの心を断つべし。……
一、第二に誹謗の言(ことば)を出(いだ)すべからず。……
一、第三に驕慢(きょうまん)の心を断つべし。……
一、第四に妄(みだり)に財宝を費やすべからず。……
一、第五に人に接(まじわ)る時 常に顔色(がんしょく)を柔和にすべし。……
一、第六に言(ことば)を謹んで妄(みだり)に悪口(あくこう)などすべからず。……
一、第七に若(もし)家に害なき所の財宝あらば貧者または乞食(こつじき)などに施こすべし。……
一、第八に物の命を惜しむべし。…… |
(谷沢永一『名言の智恵 人生の智恵―古今東西の珠玉のことば』PHP研究所,1994年)
安田正氏(ビジネスコミュニケーションコンサルタント,57万人の一般社員に接している)は,『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』(ワニブックス,2014年)において,『新入社員が人間関係でつまずかないためには……苦手な人にこそ好かれろ』として,『学生時代の友達付き合いは「偶然」ですが,社会人の人付き合いは「必然」です。つまり,好き嫌いで上司や取り引き先は選べません。嫌いな人のせいで人生を狂わされないように,20代から「苦手な人に好かれる技術」を身に付けてください。その技術の根底にあるのは,洞察力です。つまり,苦手な相手が理想とする人物像を見抜くこと。それができれば,あとは相手に合わせるだけです。』(23頁)とし,『今後の人生で苦手な人に遭遇したら,あなたが心を閉ざすのではなく,むしろ相手を理解する努力をしてみてください。「対人スキルを磨く良い練習相手が見つかったな」くらいの気持ちで構いません。』(25頁)と述べている。
苦手な人に接することも,自分から進んで相手にとび込んでいくことも給料のうちである。
次いで「仕事上の失敗」については,仕事の上はで失敗することもあり,きつく叱正をうけるだろう。しかし,それはあなたにとっては大きな資源となるはずだ。それは次のことばでも明らかだとして,次のことばを紹介した。
失敗はイヤというほど
したほうがいい。
そうするとバカでないかぎり、
骨身に沁みる。
判断力、分別ができてくる。
これが成長の正体だ。 |
(別冊宝島編集部編『田中角栄 100の言葉
―日本人に贈る人生と仕事の心得』2015年,87頁)
2.社会人になるにあたっての楽しみなことは何ですか。
人との出会いが多くなること |
50人 |
32.1% |
お金が使えること |
41人 |
26.3% |
自分が成長できること |
37人 |
23.7% |
その他 |
28人 |
17.9% |
このうち,「人との出会い」について取り上げた。
人との出会いが人生を変えることもある。人生とは人に支えられて生きるともいえる。そのためには「一(いち)期(ご)一(いち)会(え)」を大切にしなければならない。今日の一会は生涯に二度とない会だと思い,主客ともに親切・実意をもって交わることが肝要である。
人との出会いでは,第一印象が大切である。ある研究によると,『好感度,信頼性,そして積極性などの要素について,7秒間で下した評価は,時間の制約がない中で下した評価と大差がない』とされている(NHK『実践ビジネス英語』2017年4月号,21頁)。そしてこの『第一印象を与える機会は2度目はめぐってこない』(同上,29頁)から,初めて会う人に対しては,心しておかなければならない。
3.どんな社会人になりたいですか。
信頼・尊敬される人になりたい |
48人 |
30.8% |
向上心を持ち続ける人になりたい |
21人 |
13.5% |
公私の区別ができる人になりたい |
17人 |
10.9% |
その他 |
70人 |
44.8% |
信頼・尊敬される人とは,人柄・職業的専門知識が十分であることが基礎となる。そして,その人が絶えず向上心を磨いているかどうかは言葉の端々にあらわれるとみてよい。また公私の区分について,(ⅰ)学歴,(ⅱ)家族構成,(ⅲ)宗教,(ⅳ)応援しているプロスポーツチームなどは,相手が先に言うまでは聞いてはいけないことである。
また,これからの人生では,自分自身を高めることを忘れてはならない。次のことばはその基本を示している。
人間誰しも、若いときは
みんなが偉くなりたいと思うものだ。
しかし、そう簡単じゃない。
経験も、知識も、素養もなくて
しゃべってばかりいるのは
誰も相手にしなくなる。 |
(『田中角栄 100の言葉』,108頁)
新入社員の皆さんと共に考える(1)
簡単なクイズです。誰でも答えられますが,中身が大切です。
〔問1〕今,私が指名したこの方々の中で若い人は誰ですか? |
若さには,「過去」「現在」そして「将来」がある。三番目の「将来に向かっての若さ」はみな同じで,今が一番若いのである。そのため,今を大切にして最大の努力をする必要があろう。
〔問2〕今,あなたが興味のある外国は何処ですか?
その外国を知るためにはどうしたらよいでしょう。 |
まず,その国に行ってみることが一番である。行けない時にはそれに代わることをすべきである。
7.一番感動,感銘を受けたことは何ですか。
学生・生徒時代の活動の結果(優勝・成果・努力) |
28人 |
17.9% |
関係する人から受けた親切 |
14人 |
9.0% |
関係する人から受けた言葉 |
14人 |
9.0% |
その他 |
100人 |
64.1% |
感動とは,「深く物に感じて心を動かすこと」(広辞苑)であるが,「動」はこのほか,行動することに結びつける必要がある。感銘とは,「心に刻みつけて忘れないこと」(同上)である。
相田みつを氏は,「感動とは感じて動くと書くんだなあ」(『一生感動・一生青春』文化出版局,1990年,30—31頁)としたあと,これについて,『〇感じたら具体的に動く。〇動くのは自分。〇しかも,それは,他から強制されたり,命令されて,しぶしぶ(・・・・)いやいや(・・・・)ながら動くのではありません。〇自分の考えと,自分の意志で,よろこび(・・・・)をもって積極的に動くことです。つまり,感動とは,常に自分が自分の主役となって,イキイキはつらつと動くことだ,というのがわたしの持論でした。』(同上,32頁)とし,最後に『子供の心を育てるのに,むずかしい理屈や学問はいりません。美しいものを見たら,お母さんが「まァ,きれい‼」と,感動することです。美しいものに感動する心は,醜悪なもの,不正なものを拒絶する心ともなります。』(同上,34頁)としている。これからの人生で大きな「感動」をしていただきたい。
また,岩瀬大輔氏(1976年生まれ,東京大学法学部卒,在学中に司法試験合格,ライフネット生命保険株式会社代表取締役社長)は,『入社一年目の教科書』(ダイヤモンド社,2011年)の「感動は,ためらわずに伝える」の項目で,『感動を覚えることがあったのなら,ためらわずにそれを伝えるべきだと言いたいのです。それがお互いのためになるから。』(156頁)としている。
具体的な言葉として,『「課長から教えていただいた,こういうところが勉強になりました」「アドバイスくださり,ありがとうございました」上司に対する褒め言葉は,こんな言葉から始めるといいでしょう。そして,具体的に何が良かったのかを書くのです。「なかなかいいですね」こんな漠然とした,しかも横柄な言葉ではなく,勉強になった部分,感動した部分,初めて知ったことを具体的に書いてください。』(157頁)とその方法を示し,最後に,『たとえ上司とはいえ,良いところを見出して,自分にとって学びとなったことを伝えてください。それはリスペクトの気持ちを伝えることです。やがてそれが良い人間関係になって,意外なところでチャンスにつながることもあるのです。』(158頁)と,締めくくっている。
新入社員の皆さんと共に考える(3)
〔問5〕上司が出かける際に一枚の資料を示し,「これをコピーしてください」と言いました。あなたならどうしますか。 |
印刷は「カラー」か「モノクロ」か,大きさについては拡大や縮小をするのか,片面印刷か両面印刷か,枚数は何枚か,いつ,どこへ届けるのかを確認しなければならない。
〔問6〕会議で上司の意見と違う見解を持っているあなたはどのように自分の意見を言うべきでしょうか。 |
まず,上司の意見を正しいものとし,それに加えて自分の意見を述べようとするとよい。上司の意見を否定して自分の意見を強調すると,しこりを残すこともあるだろう。
―現代の新入社員がもっている感覚について今昔の想いをしながら―
平成29年4月9日
横山和夫